マイホームを雨や風から守ってくれる屋根は、普段目にする機会がないため、どれだけ劣化しているか把握しにくいものです。
しかし、雨漏りをしていないからといってメンテナンスを怠ると、思わぬトラブルが発生しかねません。
そこで今回は、屋根修理のタイミング・必要な費用・火災保険が適用できるケースについて解説します。
一戸建ての屋根修理をする時期
一般的な屋根材として知られているのは、セメント製の「スレート屋根」、陶器製の「瓦屋根」、金属製の「ガルバリウム屋根」の3種類です。
一戸建ての屋根修理に最適な時期は、屋根材の種類によって異なります。
スレート屋根の場合は、表面の塗装がはがれやすいのが弱点で、10~15年に一度はメンテナンスが必要です。
耐用年数が約50年と丈夫な瓦屋根は、台風や経年劣化によってひび割れやずれが生じやすいのが弱点です。
瓦屋根を使っている場合でも、10~15年を目安に修理を検討してみてください。
錆びに強く耐久性のあるガルバリウム屋根は、比較的メンテナンスに手間がかからない屋根材です。
ガルバリウム屋根の場合には、20~30年を目安に修理をしましょう。
一戸建ての屋根修理にかかる費用
屋根修理には3つの工法があり、どれを選ぶかによって費用相場が違います。
今ある屋根材をすべて撤去してから新たに屋根材を設置する「葺き替え」は、90~150万円程度が相場です。
今ある屋根材を活かして、防水シートのうえに新たな屋根材を設置する「カバー工法」は、60~100万円程度で施工できます。
今ある屋根材をそのまま使用する「塗装」は、新しい塗料を塗るのに20~50万円程度かかります。
また、雨漏りなどのトラブルがある屋根の一部のみを修理する場合だと、瓦1枚に3,000円、屋根材を固定する板金の部分交換に8,000円、瓦を固定する漆喰の部分補修に2,000円程度が必要です。
そのほかにも、高所作業に欠かせない足場設置の費用として、12~15万円程度がかかります。
一戸建ての屋根修理に火災保険が使えるか
経年劣化による雨漏りは自費修理が基本ですが、台風や大雪などの自然災害で屋根が壊れた場合には火災保険が使えるかもしれません。
ただし、火災保険を申請するには、被害後3年以内であることや被害額が20万円以上であることなど一定の条件を満たす必要があります。
条件を満たせば、修理費用の自己負担なしで屋根修理ができますが、申請には修理の見積もり書や被災状況がわかる写真の提出を求められるのでご注意ください。
まとめ
一般的な一戸建ての屋根材にはスレート屋根・瓦屋根・ガルバリウム屋根の3種類があり、それぞれ修理時期が異なります。
屋根修理の方法となるのは、葺き替え・カバー工法・塗装の3種類で、一部のみを修理することも可能です。
自然災害による屋根破損では火災保険が適用されるため、条件を満たすか確認してみてください。
ふくおか建売市場は福岡都市圏の建売住宅に特化しております。
スタッフ全員が宅地建物取引士の資格を有しており、安心した不動産取引が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>