福岡県福岡市の福岡市立当仁小学校は、どのような小学校なのでしょうか。
福岡市にお住まいを検討されている方には、子どもをどの学校に通わせるかお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
今回は、福岡市立当仁小学校の概要と経営方針、めざす児童像などについてご紹介します。
福岡市にある福岡市立当仁小学校の概要
福岡市立当仁小学校は、明治6年に開校した歴史のある小学校です。
昭和32年には児童数2,800名を超え、昭和45年には学校保健推進優良校として表彰されました。
最近では、平成20年に学力パワーアップ総合推進事業推進拠点校に指定され、翌年には文科省指定によって学校支援地域連携事業モデル校に指定されています。
学校の沿革はホームページに詳しく記載されているので、気になる方は調べてみると良いでしょう。
市営地下鉄「唐人町」駅から徒歩約5分、西鉄バス「唐人町」停留所から徒歩約5分と、アクセスの良い場合に位置しています。
●所在地:福岡県福岡市中央区唐人町3-1-45
●アクセス方法:市営地下鉄「唐人町」駅より下車徒歩約5分、西鉄バス「唐人町」停留所下車徒歩約5分
福岡市にある福岡市立当仁小学校の経営方針
福岡市立当仁小学校では、「仁(じん)と盈進(えいしん)」の教えで子どもたちを育むことを学校教育目標としています。
「仁」とは、儒教において思いやりの心で万人を愛し、礼儀をつくす考えで、「盈進」とは、足りないものを一つ一つ補い、根本から養っていくという考え方です。
基本的な生活習慣を身に付け、豊かな人間性を築くことができるよう、日々教育がおこなわれています。
めざす児童像は、ともに助け合う徳育、考える知育、忍耐力を培う体育の3つの視点から考えられており、「あいさつ・聴く姿勢・そうじ」の3点です。
学力の向上と道徳性の育成、健やかな体の育成はもちろん、福岡市立当仁小学校では、信頼される学校づくりにも力を入れています。
教育情報を積極的に発信することで地域に開かれた学校を目指し、子どもの健康と安全を第一に考えた運営をおこなっています。
また、子ども同士のトラブルや保護者の対応は担任だけではなく、管理職と連携して対応していくことも経営方針として定められています。
おすすめ物件情報|福岡市の物件一覧
まとめ
今回は、福岡市立当仁小学校の概要と経営方針、めざす児童像などについてご紹介しました。
福岡市立当仁小学校は、「仁(じん)と盈進(えいしん)」の教えを学校教育目標としています。
もし、少しでも興味があればご紹介した教育情報以外もホームページから確認することができるので、調べてみると良いでしょう。
ふくおか建売市場は福岡都市圏の建売住宅に特化しております。
スタッフ全員が宅地建物取引士の資格を有しており、安心した不動産取引が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓