転勤や進学などにより、福岡市博多区への引っ越しを予定している方も多いでしょう。
しかし地域への馴染みがない方にとっては、博多区がどんな場所なのか、住みやすさはどうなのかといった点が気になるかもしれません。
そこで今回は、福岡市博多区の概要をはじめ、交通アクセスや有名スポットを含めた住環境についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市の新築戸建て一覧へ進む
福岡市博多区の概要から見る住みやすさ
福岡市博多区は、福岡市を構成する7つの行政区のひとつで、福岡県庁の所在地です。
福岡市の中心部から見て南東部に位置しており、博多駅や博多港、福岡空港といった主要インフラを抱えています。
総人口は257,908人(2023年6月時点)であり、福岡市全体のうち15%以上を占める、福岡市内における中心的な区域です。
また、日本三大歓楽街のひとつとして知られる「中洲」を抱えるほか「キャナルシティ博多」などを擁する国内屈指の繁華街もあります。
▼この記事も読まれています
治安が良い街の見分け方とは?おすすめの方法を2パターンご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市の新築戸建て一覧へ進む
福岡市博多区の住環境から見る住みやすさ
福岡市博多区には山陽新幹線・九州新幹線の停車駅でもある「博多駅」があり、区内外へのアクセスには欠かせないターミナル駅として機能しています。
博多駅は福岡空港からほど近い位置にあり、本州へのアクセスを想定したとしても、交通アクセスに苦労する心配はないでしょう。
お買い物に関しては、博多駅直結の「アミュプラザ」や「キャナルシティ博多」といった複合施設があり、日用品から家具・家電まであらゆるアイテムがそろいます。
スーパーマーケットやコンビニエンスストアも区内に点在しているほか「川端通商店街」のような庶民的な店舗が建ち並ぶエリアも利用可能です。
福岡市博多区には有名スポットも多く「博多リバレイン」内にある「博多座」ではさまざまなイベントが開催されています。
博多港のシンボルである「博多ポートタワー」には展望室もあり、家族そろってのお出かけやデートにも最適です。
Jリーグ・アビスパ福岡が使用する「博多の森球技場」やBリーグ・ライジングゼファーフクオカが使用する「アクシオン福岡」もあり、スポーツイベントを楽しみやすいことも特徴的です。
▼この記事も読まれています
福岡市薬院駅周辺の住みやすさとは?交通や買い物の利便性もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市の新築戸建て一覧へ進む
まとめ
福岡市博多区は福岡県の県庁所在地でもあり、福岡市内における象徴的なエリアです。
国内屈指の繁華街「中洲」をはじめ有名スポットが多く、お買い物や交通アクセスに苦労する心配はありません。
文化的なイベントやスポーツなど、さまざまなエンターテイメントに親しめることも福岡市博多区の特徴です。
福岡市で建売を探すならふくおか建売市場にお任せください。
スタッフ全員が宅地建物取引士の資格を有しており、安心した不動産取引が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市の新築戸建て一覧へ進む