福岡市博多区にお住まいをご検討中の方は、周辺の観光名所にも興味があるのではないでしょうか。
博多の明治・大正時代を中心に、人々の暮らしや文化に触れられる、当時の町家を復元した施設があります。
この記事では、博多町家ふるさと館の概要と、館を構成する3棟の施設をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市の新築戸建て一覧へ進む
福岡市博多区にある博多町家ふるさと館の概要
博多町家ふるさと館は、昔懐かしい時代の、博多の人々の暮らしをご紹介する施設です。
博多町家ふるさと館の概要として、コンセプトと展示内容をご紹介します。
博多では現在も、古くから伝わる伝統文化が生活の中に根ざしています。
館内でおこなわれているのは、そのルーツともなっている博多の歴史や文化をご紹介する展示や、伝統工芸の実演です。
当時の景色や町の様子、現代のお祭りなどがわかりやすくご紹介されているので、博多を身近に感じられるでしょう。
博多町家ライブラリーに並んでいる約200冊の書籍は、主に地元の郷土史を記したもので、自由に閲覧可能です。
情報コーナーでは福岡市の観光ポイントがご紹介されていて、観光に関する情報誌も置いてあります。
博多町家ふるさと館へのアクセスは、公共交通機関の利用が便利です。
JR博多駅から、徒歩15分の距離にあります。
●所在地:福岡県福岡市博多区冷泉町6-10
●開館時間:10:00~18:00(7月、8月は9:00から開館)
●休館日:第4月曜日(祝休日の時は翌平日)、12月29日~12月31日
●アクセス方法:市営地下鉄「祇園駅」より徒歩5分、西鉄バス「キャナルシティ博多前」バス停下車徒歩3分
▼この記事も読まれています
福岡市にある福岡市動植物園とは?概要や楽しみ方をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市の新築戸建て一覧へ進む
福岡市博多区にある博多町家ふるさと館~施設ご紹介
博多町家ふるさと館は3つの施設で構成されています。
みやげ処は、博多の伝統銘菓や博多にちなんだ食品、伝統工芸品をお土産として購入できる施設です。
全国的にも有名な博多を代表するお菓子や辛子明太子などの名産品がそろっています。
展示・販売されている工芸品は、博多の歴史や伝統と職人の技が凝縮された逸品です。
町家棟は、明治20年代前半に建てられた博多織元の住居を兼ねた機織り場を、移築復元したものです。
中の間の大きく高い吹き抜けが印象的で、手織り職人による博多織の実演がおこなわれています。
職人さんの指導のもと、手織り体験もできるので、興味のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
展示棟1F・2Fでは、博多の歴史や風習、伝統芸能などが展示を使ってご紹介されています。
映像シアターでは、博多のシンボルともいえる博多祇園山笠の、臨場感あふれるお祭りの様子が見られます。
季節や歳時に合わせて、博多ならではの暮らしや文化がご紹介されている企画展もおすすめです。
▼この記事も読まれています
福岡市の能古島にある「のこのしまアイランドパーク」のご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市の新築戸建て一覧へ進む
まとめ
博多町家ふるさと館では、博多の歴史や文化を、展示や実演などでご紹介しています。
地元の名産品や工芸品の販売もおこなわれていて、迫力あるお祭りの映像や博多織の体験も楽しめます。
福岡市を訪れた際は、ぜひ足を運んでみてください。
福岡市で建売を探すならふくおか建売市場にお任せください。
スタッフ全員が宅地建物取引士の資格を有しており、安心した不動産取引が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市の新築戸建て一覧へ進む