引っ越しを検討する際、便利で住みやすい街を選びたいと考える方も多いでしょう。
九州でも人口の多い福岡市は、利便性や住みやすさの観点から引っ越し先として注目度の高いエリアです。
今回は、福岡市のエリア情報として、呉服町駅周辺の概要や住環境についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市の新築戸建て一覧へ進む
福岡市にある呉服町駅周辺の住みやすさは?①エリア概要
福岡市にある呉服町駅は、1982年4月20日に開業した、福岡県福岡市博多区綱場町にある福岡市地下鉄箱崎線の駅です。
博多駅までは約8分、天神駅までは約4分と、主要駅までのアクセスが良い場所に位置します。
呉服町駅の隣駅は中洲川端駅と千代県庁口駅で、中洲川端駅は地下鉄箱崎線の終着駅です。
呉服町駅にはシンボルマークがあり、福岡市出身のグラフィックデザイナー西島伊三雄氏がデザインしました。
博多港が直線上にあることから、デザインは平安時代に港を出入りしていた日宋交易船がモチーフです。
呉服町駅の利用状況を見ると、2022年度の1日平均乗車人員は3,694人です。
さらに呉服町駅は「交通の便が良い」「専門学校が多い」「短大の数が多い」ともいわれ、教育環境が良いエリアともいえます。
▼この記事も読まれています
治安が良い街の見分け方とは?おすすめの方法を2パターンご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市の新築戸建て一覧へ進む
福岡市にある呉服町駅周辺の住みやすさは?②住環境
福岡市にある呉服町駅の住みやすさを住環境から見てみると、まず交通アクセスの良さが挙げられます。
主要駅である博多駅や天神駅まで10分以内でアクセスできるため、市外や県外へ出かける際にも便利です。
市外に出なくても、呉服町駅周辺には生活利便施設が充実しています。
24時間営業するスーパーマーケットやドラックストア、飲食店など便利な施設があり、買い物にも困りません。
また、マリンメッセ福岡や博多ポートタワーなどの娯楽施設へも徒歩でアクセスが可能です。
主要駅や施設へのアクセスは住みやすさを左右するため、交通アクセスの良さは呉服町駅の住環境としておすすめのポイントといえます。
次に、子育てを含めた住環境も呉服町駅の住みやすさのポイントです。
保育所や幼稚園が複数施設あり、小児科や夜間・緊急に対応している病院もあります。
街中に浜口公園や冷泉公園などの公園があったり「アンパンマンこどもミュージアム」に近かったりする点も、子育てに嬉しいポイントです。
▼この記事も読まれています
福岡市薬院駅周辺の住みやすさとは?交通や買い物の利便性もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市の新築戸建て一覧へ進む
まとめ
今回概要や住環境をご紹介した福岡市の呉服町駅は、主要駅である博多駅や天神駅などへの交通アクセスが良いエリアです。
また、駅周辺の充実した生活便利施設や子育て環境からは、家族での引っ越しにも向いているといえます。
福岡市への引っ越しを検討している方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
福岡市で建売を探すならふくおか建売市場にお任せください。
スタッフ全員が宅地建物取引士の資格を有しており、安心した不動産取引が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市の新築戸建て一覧へ進む